昭和54年(1979年)から
国公立大学の入学試験制度
が変わり、
1月に “
国公立大学共通第一次学力試験”(略称・
共通一次試験)、3月に
各大学での試験、と2段階に分けて行うことになりました。
大学入試
にとっては始めての試みです。
この
大学受験制度改革 のために、
昭和52年(1977年)5月に
大学入試センター が設立され、準備期間を経て、
昭和54年(1979年)から “
共通一次試験” が実施されることになったのです。
|
 |
|
|
入試センターの開設 |
|
|
|
|
“
共通一次試験”
開始の年、私は入試の責任者の役目を充てられて、“
共通一次試験”
に真正面に取り組むことになりました。
|
 |
|
|
最初の共通一次試験受験生たち |
|
|
|
|
日本では、昭和30年代から始まった産業と経済の大発展につれて、
大学進学率 が年々高まりました。
そして、どこの大学に入学できるかによって、卒業後の将来まで決まるかのように言われて、
大学入試 が社会の注目を浴びるようになりました。
出版社は、各大学の
入試問題 を調べて、 「
OO大学入試・出題の傾向と対策」 というような本を販売し、高等学校側
からは個々の
入試問題 を採り上げて、 「
難問・奇問 が多い」 とか、 「
A大学の今年の問題は、B大学のO年前の問題とそっくりだ」
などと批判するようになりました。
私も、“
共通一次試験” が始まるまでに、入試問題出題者
となったことがありますが、それはとても気骨の折れる仕事でした。まず高校の当該科目の教科書10数冊を読み、過去数年間の各大学の当該科目の出題内容を調べ、それから問題の作成にかかります。
自分が出題者、ということは、学内でも秘密ですし、問題作成についても、だれに相談することも許されません。試験問題の内容や文言に少しでもミスがあると、マスコミに採り上げられ、大きなミスの場合は、問題作成者の引責辞職につながることにもなります。
“
共通一次試験”
は、それまでの
大学入試
にかかわるさまざまな問題点を少しでも解消し、全国公平に受験ができるようにと、始められたものです。
しかし何しろ、初めてのことなので、私は数日間、大学本部に詰め切り。
2日間の試験
が終了して、整理した答案を送り出し、ほっとしたことを思い出します。
“
国公立大学共通第一次学力試験” は、その後に 私学の参加もあって、“
大学共通第一次学力試験” と改められ、さらに “
大学入学者選抜大学入試センター試験”(略称・
大学入試センター試験) と改称して、現在も続けられています。
放射線育種場見学・・・放射線照射による新品種育成
A radiation rearing place ・・・New breed upbringing by radiation
|
 |
|
|
上空から見るガンマーフィールド
(放射線育種場のホームページより引用)
The radiation rearing field seen from the sky
(I quote from a home page in a radiation rearing place.) |
|
|
|
|
昭和54年(1979年)4月、
園芸学会 が茨城県の
筑波大学
で開催されました。学会終了後、私は茨城県の山間部(現・常陸大宮市)に開設された農林水産省の
放射線育種場
を視察に行きました。
Japanese Society for Horticultural Science was held at University of Tsukuba in Ibaraki prefecture in April, 1979. I went on a radiation rearing place by the established Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries in an inspection in a mountainous region in Ibaraki prefecture after the academic meeting.
放射線育種 とは、栽培植物に
放射線 を照射して人工的に
突然変異
を誘発し、そのなかで役に立つ変化を起こしたものを選び出すという、
品種改良 のひとつの手段です。
Radiation rearing is one way of breeding to apply radiation to cultivation
plants and choose the one which caused a mutation and brought about the
changes useful in it artificially.
放射線育種 に使う
放射線源 としては、
コバルト60 が使われます。
放射線
を出さない普通のコバルトは、
コバルト59 。これに
中性子をあてて人工的に作った
コバルト60 は、
放射能 を持ち
ガンマー線 を出します。
Cobalt 60 is used as the source of radioactivity used for radiation rearing.
The ordinary cobalt out of which radiation isn't taken is cobalt 59. Cobalt
60 made artificially hits a neutron against this, and has radioactivity.
私がまだ京都の KF大学 に勤めていたとき、京都大学 に
放射線照射施設 ができたと聞いて、学生を連れて、野菜のタネに
ガンマー線
を照射しに行ったことがあります。
京都大学 の 放射線照射施設 は、ひとつの建屋の中を分厚いコンクリートで仕切って、放射線漏れを防いでありました。
When I was still working for a KF university in Kyoto, I have heard that
radiation facilities were built, take a student and have gone to apply
the radiation to a seed of vegetables in Kyoto University. .Radiation facilities
in Kyoto University settled in one building which was equipment like a
circular rail set by thick concrete and had stopped a radiation leak
|
 |
|
|
ガンマーフィールドの中から入口を見る
An entrance is seen from the
inside in a the radiation field |
|
|
|
|
|
 |
|
|
ガンマーフィールドの中心に立つやぐら
The turret left for the
center of the radiation field |
|
|
|
|
タネを、玩具の円形レールセットのように連結した弁当箱ほどの大きさの台車の上に並べて、コンクリートの奥へ送り込み、所定の位置で止めて
ガンマー線
を一定時間照射します。そしてまた、レールセットを同方向に回して、戻ってきた台車から照射済みのタネを取り出す方式でした。学生がタネを取り出すのを怖がりましたので、
「
タネは ガンマー線 をあてられただけで、このタネが ガンマー線
を出しているのではないよ」
と説明したことがあります。
Fixation time lined up seeds on the cart with the size like the lunch
box and sent it to the inside of concrete, and stopped at the fixed location,
and applied the radiation , and it was the system which turns a rail set to the same way again and
takes the seeds which is already applied from the cart to which I have
returned out. Because a student was afraid to take the seeds out.
"You, just applied radiation to the seeds, and these seeds isn't taking
out the radiation ."
It was explained.
茨城県の
放射線育種場 の
ガンマーフィールド は、この
ガンマー線照射 を野外で大規模に行なう国の施設です。
放射線
が外へ洩れないように、周囲を野球場のように高くして囲み、中央にやぐらを建て、ここに
コバルト60 の
線源 を置きます。照射しない時は遠隔操作で
線源
を密閉します。
Radiation rearing place by Ibarak prefecture are the national facilities where this gamma-ray irradiation is performed on a large scale at the outdoors. The environment is made
expensive like a stadium, it's circled, a turret is built in the center
and source of radioactivity of cobalt 60 is put here so that radiation doesn't leak out to outside. When not irradiating, source of radioactivity is made airtight by remote control operation.
|
 |
|
|
ガンマー温室 Gamma greenhouse |
|
|
|
|
私の行った時は、ちょうど照射を止めている時間で、
ガンマーフィールド の中央まで入りました。
フィールド
入口の扉は分厚い鉄製ですが、それでも
ガンマー線
が直接当たらないように、通路をわざと曲げてありました。
When I went, I entered to the center of the field in time which stops blazing down exactly. A door at the field entrance was thick iron, but an aisle had been bent deliberately like
still not iradiate directly.
ガンマーフィールド
を上空から見ると、
フィールド は円形で、畝は同心円形になっています。
線源 からの距離によって
被ばく線量
が違うので、
果樹などは外側に、
一年生作物は内側に植えてありました。
When a Gamma field is seen from the sky, a field has made a furrow with circularity for a concentric circle-shaped. The
dosage depended on the distance from the source of radioactivity, so annual crops were planted inside fruiter outside.
ガンマーフィールド から程近い場所に
ガンマー温室
があって、
野外で育ちにくい植物が鉢植えにされていました。植物の根は茎葉よりも
放射線
に弱いので、特別なレンガで囲ってありました。
ガンマー温室 では、
放射線源 の
コバルト60
は、地中に埋められて密閉されています(上の写真の左下隅)。照射時には遠隔操作でふたを開け、
線源
が地上に延びてきて照射をします。
At the place close from the Gamma field, there was a Gamma greenhouse. .But the plant it's difficult to grow into which at the outdoors had that, and was made a potted plant. They were weaker in radiation more than stem and leaf, so roots were enclosed by a special bricks.. Cobalt 60 of source of radioactivity is buried in the ground, and is made airtight at a Gamma greenhouse (bottom
left corner of an upper picture). When irradiating, source of radiation lifts a lid by remote control operation, and is being spread on the ground
and blazes down.
放射線照射 によって起こる
突然変異
は、多くが役に立たない変異物ですが、少数ながら役に立つ変わり物も次世代に出現します。その変異が遺伝してゆくかを何年もかけて見極めてから、
新品種
として発表します。
The mutation who happens by irradiation is the mutation thing for which much isn't useful, but though it's a small
number, a useful change thing also appears in the next generation. It's
announced as a new breed after many years, and it's ascertained whether the mutation is being inherited.
* * * * * * * * * * * * * * * *
* * * * * * * * * * *
現在、
放射線育種場
は、独立行政法人 農業生物資源研究所 の所管となって、
イネ や
キク など、かなりの数の
新品種 を発表し、
品種登録
をしています。また、民間会社などから依頼を受けての
放射線照射
も行なっているそうです。
東日本大震災で
放射線育種場
も被害があったようですが、放射能漏れなどは起こらず、事業を継続していると聞いています。
前のページ Back へ 次のページ Next Page へ
目次ページ へ to Table of Contents